渋谷スカイ!行ってきました!
すごい良かったので、おすすめ。私が行ったときの様子や、チケットの買い方、料金、アクセス方法などもあわせてご紹介しますね!
パパっと読むならここ
渋谷スカイのチケット購入方法
渋谷駅直結の渋谷スクランブルスクエアビルの14階・45階・46階、そして屋上229mの展望が「渋谷スカイ」。
チケット売り場に辿り着くまで迷いましたが 14階のチケット売り場で当日券を買いました。(その時は混んでなく直ぐ入れました)
しかし、当日券よりも、「WEBチケット」を購入する方がお得です。
Webket会員登録をして、日時指定券(20分単位)を買いましょう。
もし、指定した日の天気が悪い時や、豪雨、立っていられないぐらいの強風の時は、屋上展望に行けないことがあるそうです。
その場合は屋内回廊で過ごし、状態が良くなってきたら屋上展望に上がるなどの対応になるそう。
また、日にちをずらせるのなら30日以内に直接チケット売り場へ行き、あいている時間があれば変更できるそうですよ。
チケット料金
WEBでチケットを購入する場合と、当日チケットを購入する場合の料金を比較しておきますね。
WEBチケット |
当日窓口チケット |
||
---|---|---|---|
大人(18歳以上) |
1,800円(900円) |
大人(18歳以上) |
2,000円(1,000円) |
中学生・高校生 |
1,400円(700円) |
中学生・高校生 |
1,600円(800円) |
小学生 |
900円(450円) |
小学生 |
1,000円(500円) |
幼児(3歳〜5歳) |
500円(250円) |
幼児(3歳〜5歳) |
600円(300円) |
※3歳未満のお子さまは無料です
※()内は障がい者手帳をお持ちの方と同伴者の方1名が適用されます。WEBチッケット購入した場合は通常料金で購入後、来場日の入場前に購入したチッケットと障害者手帳をチッケットカウンターで提示し差額を返金してもらえます。入場後の返金はできません。
☆チケ得サービスがお得です!
展望施設渋谷スカイの当日チケットを「渋谷スクランブルスクエアショップ&レストラン」の対象店舗に提示すると、お得なサービスが受けられますよ。
渋谷スカイの特徴や登った様子を紹介!
14階のチケット売り場で当日券を購入して、エレベーターに乗り45階へ。
そこからエスカレーターで46階へ行くとロッカーがあり、荷物を入れなければ屋上展望に行けません。携帯電話は持ち込みOKでした。
コインロッカーは100円入れて取り出す時に返却されるシステムです。
さらに屋上展望では上着を脱いで持ち歩いてはダメなので(飛んじゃうからかな?)、上着をロッカーへ入れるかどうかは天気と相談すべし!!(私は上着なしで行きました)
私が行った日は17.5°cのとっても良い天気でした・・・小さい虫がたくさん飛んでいた・・・
そんな事は気にならないぐらい、360°見渡せる眺望に渋谷と思えない開放感が半端なかった事をつたえた〜い!
東京タワー・スカイツリー・国立競技場・富士山が見えるので、東京観光の際は絶対行く価値ありです。
右には東京タワー、正面の向こうの方にスカイツリーが見えるのです。ソファー席のエリアに座るともう動きたくなくなります。。。
国立競技場はハッキリ見えました。
富士山の手前の丹沢山地も物凄くきれいに一望出来ました。
他にも盛り沢山! 渋谷を一望する空との境界。空の上のハンモック。展望コンパス。空へとつながる光は、サーチライト18台が空を照らすので、とっても幻想的♪
渋谷スカイ、その他のみどころ
45階 | スーベニアショップ | 日本・東京・渋谷のカルチャー多種多様なお土産商品を展開してます。 |
46階 | スーベニアショップ | 同上 |
パラダイスラウンジ(カフェ&バー) |
レトロモダンな空間で、音楽と共に渋谷の眺望が楽しめるミュージック・バー。料理人長谷川在祐が、ホットドックやポテトなどモダンにアレンジしたメニューを提供。SKYラムネソフトクリームもパチパチ食感で楽しい! |
|
展望ギャラリー | 時空の川・視点の窓・データの景色屋内展望回廊があるので必見です。 | |
フォトサービス | 写真1枚 1,500円(税込)トリックをつかった渋谷ならではの写真! | |
お手洗い | 多目的トイレあり |
渋谷スカイの基本情報
建物名 | 渋谷スクランブルスクエア |
---|---|
営業時間 | 9:00~23:00(最終入場22:00) |
休館日 | 年中無休 (設備点検などで休館の場合あり) |
駐車場 |
なし 提携先駐車場あり:渋谷ヒカリエ・渋谷ストリーム・渋谷フクラス ※渋谷スクランブルスクエア、渋谷ヒカリエ、渋谷ストリーム、渋谷フクラスでお買いものすると、駐車料金の割引券が貰えちゃいます。
|
公式HP:チケット購入 | https://www.shibuya-scramble-square.com/sky/ |
渋谷スカイへのアクセス方法はこちら
電車の場合
最寄り駅は「渋谷駅直結・直上/地下出口番号B6」です。
JR線 | JR中央改札もしくはJR南改札から、東口方面へ進む。 |
---|---|
東急東横線・東京メトロ副都心線 | 渋谷ヒカリエ1改札を出て、右手に進む。渋谷ヒカリエ2改札を出て、左手に進む。 |
東急田園都市線・東京メトロ半蔵門線 | 宮益坂中央改札を出て、左手に進む。 |
東京メトロ銀座線 | スクランブルスクエア方面改札を出て、左手に進む。 |
京王井の頭線 |
改札を出て、渋谷ヒカリエ方面に進む。 |
空港からの場合
成田空港から |
渋谷駅まで成田エクスプレスで約85分。 |
---|---|
渋谷駅までリムジンバスで約90分。 | |
羽田空港から | 京急線品川駅まで約20分→山手線渋谷駅まで約12分。 |
東京モノレール浜松町駅まで約20分→山手線渋谷駅約18分。 | |
渋谷駅までリムジンバスで60分。 |
まとめ
渋谷スカイとは、「想像力を刺激し、知的好奇心を育む」がコンセプトの展望台。。。
展望台とは、「まだ見ぬ世界を見たい」という気持ちを形にした空間装置。。。
1957年、渋谷の駅前にプラネタリウムが誕生し2001年に閉館まで約44年間、常に駅前のシンボルとして人を惹きつけ、知的好奇心を育む文化施設として大きな役割を担いました。渋谷の街には、文化がある。その原点です。
かつてのプラネタリウムのように文化と想像力を育む場所を目指している。
眼の前に広がる景色を体感し、街の歴史や人々の思いを感じとる。そして、その先につながる世界を想像し、そこにあるそれぞれの未来に思いを馳せる。そんな場所を、渋谷に!
カッコイイコンセプトがありますが とにかく楽しい屋上でした!