端午の節句の準備、していますか?
我が家はガラスケースの兜飾りがあるので、4月下旬GW始まるくらいから飾るようにしています。
普段はクローゼットの奥底にいます(^_^;)
これからご紹介する兜飾りだったら、普段から飾れるコンパクトでオシャレなデザインなので、ずっと出しておけるんですけどね。
今回は、当時の私が知ってたら絶対欲しかった兜飾り「ガラス兜」のご紹介です!
パパっと読むならここ
ガラス細工の兜飾りで端午の節句を祝う
今回ご紹介するガラスの兜、販売は「キッズ&ベビー用品のスペシャリティセレクトショップcuna select (クーナ・セレクト)」さん。
とっても可愛らしいベビー用品がたくさんあるセレクト通販サイトですね。
このガラス兜、神奈川県藤沢市のガラス工房「フュージョンファクトリー」で職人さんの手作りで1点1点作られています。
ガラス特有の繊細さと涼やかな質感、さらに堂々とした存在感を持ち合わせています。
黒の台座に飾られた姿はジュエリーのように美しく、和室・洋室を問わずインテリアに馴染みそう!
「蒼の兜」では、藍色、孔雀青、紺碧など日本独特の青色を繊細に表現。微妙に違う伝統色をこれほど美しく再現できるのは、匠の技ならでは!
このガラス兜なら、年間通して、リビングに飾っておいても素敵ですね。
ガラス細工の兜飾り「蒼の兜」サイズやお値段は?

すりガラスのブルーのグラデーションが美しい「蒼の兜」 黒台付き
30,000円
本体サイズ:H約11×W約15cm
黒の台座サイズ:H15×W18cm
蒼のガラスが美しい兜飾りです。
両手サイズで場所を取らないコンパクトな兜飾りなのもいいですね。
後述の翡翠の兜よりもシックな蒼が、私の一番好きなタイプ(*^^*)
ガラス細工の兜飾り「硝子の兜 透(すき)」サイズやお値段は?

ガラスならではの透明感を活かした
「硝子の兜 透(すき)」黒台付き
15,000円
本体サイズ:高さ約11×幅約15cm
黒台:奥行き15×幅18cm
ガラスの透明感が一番感じられる「硝子の兜(透〜スキ〜)。
うん、好きです!クリスタルみたいだし、ゴールドの紐がセンスの良さを感じられますね。
ガラス細工の兜飾り「硝子兜 琥珀」サイズやお値段は?

琥珀色がシックな印象を与える
ガラスの兜「琥珀」黒台付き
15,000円
本体サイズ : 高さ約11×幅約17cm
白台 :奥行き15×幅18cm
琥珀色がシックなガラスの兜「琥珀」。2019年の新作です。
前立てが金色なので、地味にならずモダンな印象です。
じいじのお家の和室でも似合いそう。
ガラス細工の兜飾り「翡翠の兜」サイズやお値段は?

すりガラスのような繊細な印象の
「翡翠の兜」白台付き
30,000円
本体サイズ:高さ約11×幅約17cm
白台 :直径21cm
翡翠の兜は2019年の新作です。
蒼の兜よりも明るい色合いなので、子供部屋にも似合いそうです。
金の前たてと赤い紐が華やかですね!
ガラス細工の兜飾り「旭日の兜」サイズやお値段は?

赤い色が太陽のイメージの
「旭日の兜」は黒台と金の屏風付き
50,000円
本体サイズ:高さ約11×幅約15cm
黒台:奥行き15×幅24cm(屏風箔分け付き)
朝日のイメージの旭日の兜は、赤い色が印象的な兜ですね。
黒台と金の屏風もついています。
はるの
クーナセレクトさんは、硝子の兜のほかにも、ちりめん製の兜や壁に貼り付ける鯉のぼりなど、子供の成長を祝うステキなアイテムが目白押しのセレクトショップです。