老化物資AGEとオステオカルシン、そしてテロメア
今日のあさイチ、なんだかよくわからない言葉のオンパレードで面食らいましたね。
しかし、これらを意識すると若さを保って健康的に過ごすためには大切なんですって。
体内で糖とタンパク質がくっつくとAGEになるんですが、このAGAを増やさないように食生活を考えたり生活したりすると良い、とのこと。
AGAが体内に増えると
- 内臓が弱る
- 皮膚がしわしわ
- 増えると糖尿病、心臓病リスク
などなど心配事が増えます。
脂を使って高温で調理する食品は、AGAが多いんだそうです。
こんな食品を食べると良いそうです。
- とんかつを上げる前に、レモンやお酢に肉をつけ置きしてから揚げる
- えのきやしいたけなど「きのこ類」
- ブロッコリースプラウト
- さくらえび(殻の部分にあるので殻ごと食べる甲殻類)
- カッテージチーズ
また、紫外線を浴びすぎるとコラーゲンが破壊されAGEが増えるとのこと。
夏の日焼けは要注意ですね。
そしてオステオカルシンですが、こちらは骨密度に関係する成分です。
オステオカルシンが不足すると、骨密度がどんどん減ってしまうのですって。
特に気になるのが、
シワが多い人は骨密度低い
ということ。。。
骨が縮むから皮膚がたるみシワが増えるんだそうですよ。
骨密度を高く保つことで、お肌にも良い働きがあるなんて。。!!!
運動不足もあるので、あさイチで紹介された運動をしていこうと思いました。
かかと上下運動
かかとに刺激を与える程度。1日50回を毎日一気にやる。1分40秒くらい
重力と体重でかかとに負荷がかかるので、骨が活性化できるそうです。
ほかにも
踏み台昇降運動50回や、軽くジャンプ(その場でジャンプでもOK)50回などもOK。
厚めの靴下でやれば刺激が強くなりすぎないOKですが、靴は刺激がかからないのでダメですって。
最後にテロメアですが、人の細胞のなかにある部分で、長さが短いと良くないとか。。。
色の濃い野菜などの抗酸化作用がある食べ物を食べて、活性酸素に対抗していくといいとのこと。
抗酸化作用のある食べ物といえばポリフェノールとかですよね。
はるの
まとめ的には「適度な睡眠と運動とバランスの良い食事が大切」ということで、めでたく終了なのですが、わかっちゃいるけどなかなか難しいのが現実(^_^;)
とりあえず、かかと上下運動から始めようと思います。
それと、ブラックコーヒーは3杯くらいのでも健康に良いと博士が言ってたので、これからも飲んでいけるなっと思いました。
HNKあさイチの公式サイトに詳しい内容も書かれてましたので、参考にしてくださいね!